SOUDAN REPORT(無料相談カフェ)初日を終えて

SOUDAN REPORT(無料相談カフェ)初日を終えて

クライアント側とデザイナー側のフィールドをよくしたいと思って始めたSOUDAN CAFE。初めということもあり本日は隣のピアノの先生が来てくださりました。私でも大丈夫なんですか?という声がありましたが、お忙しいの中色々とお話して頂きました。プライバシーの問題上具体的な内容は話せませんが、まず料金というより汲み取ってもらえるかどうかが大事なんですとお話し頂きました。

やっぱりそれってデザインに入る前にしっかりとヒアリングやリサーチという部分が大事でそこにじっくり時間をかけるということが大事なんですね。それにデザイナーはきれいに作ってしまおうと考えてしまいがちですがそれよりもわかってもらえるという所が上手く付き合えていけるポイントだという事。初日お話をしただけでも色々と見えてくるものがあるものです。もちろん、色々改善点が出てきました。

  • ・相談会というよりも1対1の方が深く話せるのではないか?
  • ・相談会より相談も受け付けてますの方が硬くならずによいのではないか?
  • ・毎週定期的にではなく、相談したいと思った時に連絡するスタンスがよいのではないか?
  • ・ゴールをもっと明確にしたほうがよいのではないか?
  • ・相談にのって欲しいというニーズがあるのかどうか?

この点について改善方法を見つけ次回に繋げればと思っています。もうしばらくだけこのSOUDAN CAFEは続けていくつもりですので、困った事があればお気軽にご連絡ください。


今回お越し頂いたGUEST

バイリンガルピアノスダジオMAYA(まあや)

URL: http://maya.webcrow.jp

BLOG: http://bpsm.jugem.jp

松井 貴史
エンジニア&デザイナーの業界の課題解決するWebサービスを開発をしてます。http://lp.mention.work / http://daidakun.jp |RUBYDESIGN.代表(http://rubydesign.jp)|デザイナー&エンジニア|mixi2: @matsuitakafumi

類似記事

福岡という街について

34歳になりました。

アイディアより自分ごと化が大切と気付かされた1年

仕事ができる人は、返信が早いのは本当か?そのメリットと具体的なアクションを考える。