No Image

起業時に必要なデザイン設計

以前から、snsを使ってオンラインでデザインの相談にのったり、アドバイスやデザイナーの紹介ができないかなと思い、その窓口となるwebサイトを作っています。 起業やお店を構える人はわかると思うのですが、開始時は必ずwebサイトなり、告知ツールなり必要になるのだけど誰に頼んだらいいのかわからず、安くて「できますよ!」と言った人に頼みがちです。 本当に小さく始めるなら、まずは自分で作ってみるのもいいかと思います。 でも本音を言えば、最低一人や二人ぐらいは、WEBのことやデザインの事で相談に乗ってもらえる方がいるのが理想的です。 デザイナーの相談役がいると、事業の浸透力や集客を支えてくれるのは間違いないですし、制作料金の事、ユーザーに合わせたデザイン設計や、効果的なデザインの活用法なども色々と教えてくれます。 欲を言えば経理ができるデザイナーがいるとだいぶと便利かもしれません。 デザイナーと連絡がつかない場合や、トラブル時も相談役がいると、中間に入って交渉してくれるのでストレスがだいぶと軽減されるんじゃないかと思います。
松井 貴史
エンジニア&デザイナーの業界の課題解決するWebサービスを開発をしてます。http://lp.mention.work / http://daidakun.jp |RUBYDESIGN.代表(http://rubydesign.jp)|デザイナー&エンジニア|mixi2: @matsuitakafumi

類似記事

Twitterヘッダー画像はどんなものがいいのか。SNSを運用するために調べてみた。

Twitterヘッダー画像はどんなものがいいのか。SNSを運用するために調べてみた。

松井食堂

バーガートウカ

よりよいダッシュボードデザインをするためのTips

よりよいダッシュボードデザインをするためのTips