2000円未満の本格的な中華鍋

こんにちは、松井です。先週から急に暖かくなりましたね。3月は生まれた季節だからか、この季節が一番好きです。今年の誕生日は、中華鍋でした。というのも、昨年の末から自炊にハマっていて、中華鍋の使い勝手の良さを知って欲しくなってしまいました。ググると中華鍋は、千円〜1万を超えるものまで存在していることが判明。さらにググると料理人が鍋を実際使ってランキングしているブログを発見。結論としては1900円の鍋はいいぞ!とういう内容のブログサイトなんですが、たくさんのイメージとわかりやすい説明で、即アマゾンでほしい物リスト行きになりました。情報を色んな角度から実証して、きちんと伝えようとしている熱量のあるブログは、本当に価値があるなと実感しました。チャーハンや唐揚げをどれだけ美味しく作れるかが楽しみです。

松井 貴史
エンジニア&デザイナーの業界の課題解決するWebサービスを開発をしてます。http://lp.mention.work / http://daidakun.jp |RUBYDESIGN.代表(http://rubydesign.jp)|デザイナー&エンジニア|mixi2: @matsuitakafumi

類似記事

フリーランスが会社化するメリットとは。(フリーランス5年の振り返りと今後の抱負も込めて)

フリーランスが会社化するメリットとは。(フリーランス5年間の振り返りと今後の抱負も込めて)

SOUDAN REPORT(無料相談カフェ)初日を終えて

SOUDAN REPORT(無料相談カフェ)初日を終えて

リモートメンバーと直接会って話す事の大切さ

オリジナルという言葉に惑わされず、まずは作りやすいものから作ろう!

オリジナルという言葉に惑わされず、まずは作りやすいものから作ろう!